毎日食品ロスが発生しています
更新:2024年6月24日
食品ロスとは
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
日本での食品ロスの発生量は、1年間に約472万トンです。この量は、世界中で飢えに苦しむ人々に対する食品援助量約480万トンとほぼ同等に相当します。
注釈:数値は消費者庁HPに掲載の農林水産省及び環境省「食品ロス量(令和4年度推計)」より引用
食品ロスの削減に取り組もう
冷蔵庫を開けると、古くなってしまった野菜や期限切れの調味料などはありませんか。
買い物へ行く前に冷蔵庫にある食材を確認して、無駄な買い物をしないようにするだけで、食品ロスを減らすことができます。
食品ロスは「もったいない」だけでなく、ごみとなった食品を燃やすことで費用が発生し、地球温暖化にもつながります。
食品ロスを減らすために、一人一人ができることに取り組んでみましょう。
「食材使いきり料理」をしてみよう
家庭で余った食材(食べ残し)や野菜の切れ端などを使用したレシピを考えてみましょう。市ホームページでもレシピを公開しています。
また、市の取り組みとして、愛国学園大学と連携し、産業まつりなどのイベント時にさまざまな「食材使いきり料理」を販売しています(販売の時期などは、改めてお知らせします)。
フードドライブ
「フードドライブ」とは、家庭で余っている食品を持ち寄り、それを必要としている福祉団体や施設などに寄付する運動のことです。
市では、フードドライブで寄付していただいた食品を社会福祉協議会を通じて、支援を必要としている人などに提供しています。
廃棄物対策課窓口や社会福祉協議会で受け付けているほか、イトーヨーカドー四街道店と協定を結び、フードドライブボックスを設置しています。
そのほか、普段の生活で取り組めることの例
- 冷蔵庫などの在庫を確認し、食材の買いすぎに注意する
- 食べられる分だけを調理し、食べきれなかった分は冷凍するなどして保存する
- なるべく好き嫌いを減らし、残さず食べるよう心掛ける