内黒田はだか参り
更新:2024年4月1日
四街道市無形民俗文化財 内黒田はだか参り
四街道市無形民俗文化財
静寂で厳寒な竹林の中、身を清め、豊凶を占う
身を清め、参道を往復する裸坊の方々
- 開催日:毎年3月15日(雨天決行)
- 開催時間:午後4時ごろから
- 一般参加可:希望者は当日早めに神社へ
南北朝時代永和二年(1376年)創建と伝わる内黒田熊野神社(旧熊野三社大権現)で行われる「内黒田はだか参り」は、五穀豊穣と無病息災を祈願する伝統神事です。
日本古来の山岳信仰と神道、大陸からの密教・陰陽道が融合して生まれた「修験道(修行・呪術)」の流れを組むと考えられ、古文書等の文献史料はありませんが、江戸時代後期には行われていたと地域には伝わっています。
氏子男性の裸坊が、焚き火の側で水をかけ合い身を清め、鳥居と拝殿の間を七往復します。そして、水に浸した長さ約30センチメートルの稲わらの束を拝殿へ3本投げこみ、散らばった形の様子でその豊凶を占い祈願します。
また、鳥居脇に焚かれるかまやき(焚き火)にあたると、その年は無病息災になると伝えられています。
その後、中入りという休憩・暖をとり、地区の女性たちが地元料理を裸坊に振る舞います。続いてさらに五往復し、最後に本堂を三周したあと、神社総代の胴上と北辰妙見信仰の名残りと考えられる妙見締めで終了します。
平成16年(2004年)2月2日に四街道市の無形民俗文化財に指定されました。
脚注1:一般参加可:希望者は当日早めに神社へ直接お越しください
脚注2:写真:権利者の許可なく転載等することは法律により禁じられています
近隣から伐採された木で焚かれる「かまやき」
投げられた藁で豊凶を占う神社総代
内黒田熊野神社 御祭神
主祭神
内黒田熊野神社鳥居と拝殿
- 伊弉諾尊(イザナギノミコト)
- 伊弉册尊(イザナミノミコト)
- 事解男命(コトサカノオノミコト)
- 大己貴命(オオナムチノミコト)
- 大山祇命(オオヤマヅミノカミ)
- 素盞鳴命(スサノオノミコト)
脚注:近隣には当社所縁の真言宗西光院がございます。
下手狛犬
上手狛犬
境内社
竹林に鎮座する琴平神社
- 琴平神社(金毘羅大権現・第六天)
- その他境内社
境内社の三社宮・八坂大神など
出羽三山供養塔と観音菩薩など
開催地・交通機関
- 千葉県四街道市内黒田(うちくろだ)629番地(四街道市営霊園近く)
- JR四街道駅から千葉内陸バス「バードヒル池花行き」内黒田下車徒歩10分
- JR物井駅から千葉内陸バス「バードヒル池花行き」バードヒル池花下車徒歩10分
- 駐車場はございません。周辺に路上駐車は絶対にしないでください。
- トイレなし
内黒田熊野神社の地図
文化財を見学される方へ
地域めぐり・撮影をされる際のマナーを大切にしましょう
- 撮影等をなさる方は、必ずマナーを守って撮影してください。
- 駐車についてもご配慮くださいますようお願いいたします。
- 出発前に文化財の所在地を確認してから出かけましょう。
- 文化財の中には現在でも信仰の対象になっているものがあります。失礼のないように見学しましょう。
- 私有地や神社などの建物の中に、無断で入ることのないようにしましょう。
- 文化財には非公開のものがありますので、事前によく調べるようにしましょう。
- 個人所有の文化財や、寺社及び仏像などは保管・管理の都合上、見学できないものがあります。
- 文化財を大切にする気持ち同様、動物や植物も傷つけないようにしましょう。
- ゴミは思い出といっしょに、家まで持ち帰りましょう。
お問い合わせ
教育委員会教育部文化・スポーツ課文化振興係
「内黒田はだか参り」まで
電話:043-424-8934
FAX:043-424-8923