四街道市内指定文化財一覧
更新:2024年4月1日
文化財について
四街道の歩んできた道と文化財
室町時代創建 物井御山の不動堂(旧真言宗智山派菩提山弘覚院金剛寺)
文化財保護法(昭和25年法律第214号)及び千葉県文化財保護条例(昭和30年千葉県条例第8号・千葉県法規集第14編教育-第9章文化-第1節文化)の規定による指定を受けた文化財、またはそれ以外の市区域内に存するもののうち重要なものについては、その保存及び活用のために「四街道市文化財の保護に関する条例」により、四街道市指定文化財に指定しています。
県指定文化財
有形文化財
番号 | 種類 | 名称 | 指定年月日 | 員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 考古資料 | 池花南遺跡 環状ユニット出土遺物 |
平成7年3月14日 | 740点 | 旧石器時代石器 千葉県立房総のむら所蔵 |
市指定文化財
有形文化財
番号 | 種類 | 名称 | 指定年月日 | 員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 建造物 | 物井御山の不動堂 | 昭和58年4月15日 | 1棟 | 菩提山弘覚院金剛寺 推定室町時代中期創建 文政期・1817年前後再建 |
2 | 建造物 | 総武鉄道物井川橋梁 亀崎橋台跡 |
平成19年3月5日 | 1基 | 1894年・明治27年7月30日開通 |
3 | 建造物 (石造) |
山梨大隆寺の延宝八年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1680年・江戸時代前期 |
4 | 建造物 (石造) |
山梨大隆寺の正徳四年十九夜塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1714年・江戸時代中期 |
5 | 建造物 (石造) |
山梨大隆寺の球形塔身宝篋印塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1726年・江戸時代中期 享保11年 |
6 | 建造物 (石造) |
山梨大隆寺の元文五年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1740年・江戸時代中期 |
7 | 建造物 (石造) |
中台の宝暦二年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1752年・江戸時代中期 |
8 | 建造物 (石造) |
小名木の寛文十二年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1673年・江戸時代前期 |
9 | 建造物 (石造) |
吉岡の享保二年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1717年・江戸時代中期 |
10 | 建造物 (石造) |
鹿渡御別当の弘化四年馬頭観音 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1847年・江戸時代後期 |
11 | 建造物 (石造) |
物井不動堂の 光明真言五十万遍読誦塔 |
昭和58年4月15日 | 1基 | 1682年・江戸時代前期 天和2年 |
12 | 建造物 (石造) |
物井清水の 嘉永四年秩父三十四番供養塔 |
昭和58年4月15日 | 1基 | 1851年・江戸時代後期 |
13 | 建造物 (石造) |
粟山の寛文四年出羽三山供養塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1664年・江戸時代前期 |
14 | 建造物 (石造) |
栗山の享和元年馬頭観音 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1801年・江戸時代後期 栗山蓮花寺 |
15 | 建造物 (石造) |
栗山馬洗の 大正六年秩父三十四番供養塔 |
昭和58年4月15日 | 1基 | 馬洗辻 異界聖地 |
16 | 建造物 (石造) |
長岡の宝篋印塔 | 昭和58年4月15日 | 残片9個 | 室町時代 関東型 |
17 | 建造物 (石造) |
長岡の念仏塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1673年・江戸時代前期 寛文13年 |
18 | 建造物 (石造) |
長岡の光明真言五十万遍読誦塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1697年・江戸時代前期 元禄10年 |
19 | 建造物 (石造) |
長岡の石塔群 | 昭和58年4月15日 | 8基 | 江戸時代中後期 |
20 | 建造物 (石造) |
内黒田大谷の万延元年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1860年・江戸時代後期 |
21 | 建造物 (石造) |
内黒田南之内の安政四年庚申塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1857年・江戸時代後期 |
22 | 建造物 (石造) |
萱橋の文政十三年弘法供養塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1830年・江戸時代後期 |
23 | 建造物 (石造) |
下志津新田金比羅宮の 安政二年子安塔 |
昭和58年4月15日 | 1基 | 1855年・江戸時代後期 |
24 | 建造物 (石造) |
四街道十字路の道標石塔 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 明治14年12月吉日 四街道地名発祥の地 |
25 | 彫刻 | 木造制咤迦童子立像 | 平成8年3月29日 | 1躯 | 菩提山弘覚院金剛寺 室町時代中期から 江戸時代前期作 |
26 | 彫刻 | 木造矜羯羅童子立像 | 平成8年3月29日 | 1躯 | 菩提山弘覚院金剛寺 室町時代中期から 江戸時代前期作 |
27 | 彫刻 | 木造飯綱権現立像 | 平成8年3月29日 | 1躯 | 菩提山弘覚院金剛寺 1692年・元禄5年 |
28 | 彫刻 | 石造秋葉権現立像 | 平成8年3月29日 | 1躯 | 菩提山弘覚院金剛寺 室町時代中期から 江戸時代前期作 |
29 | 彫刻 | 石造大日如来坐像 | 平成8年3月29日 | 1躯 | 菩提山弘覚院金剛寺 江戸時代前期 |
30 | 彫刻 | 石造阿弥陀如来坐像 | 平成8年3月29日 | 1躯 | 菩提山弘覚院金剛寺 江戸時代前期 |
31 | 彫刻 | 成山の弁才天 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1721年・江戸時代中期 享保6年・成山弁天池 |
32 | 彫刻 | 善光寺石造六観世音菩薩立像 | 平成13年3月30日 | 6躯 | 鹿渡善光寺 1732年・享保17年以降作 |
33 | 絵画 | 絹本著色山越阿弥陀三尊図 | 昭和58年4月15日 | 3幅 | 山梨(月見里)大隆寺 室町時代作 |
34 | 絵画 | 成山高■神社の 源頼朝の富士の巻狩図額絵馬 |
昭和58年4月15日 | 1面 | ○/雨冠に龍/たかお・たかおかみ 1855年・江戸時代後期・安政2年 小川雪暁作 |
35 | 絵画 | 清久寺の紙本著色釈迦涅槃図 | 平成4年3月31日 | 1幅 | 亀崎清久寺 |
36 | 絵画 | 物井不動堂の 源頼政鵺退治図額絵馬 |
昭和58年4月15日 | 1面 | 江戸時代後期作 |
37 | 典籍 | 善光寺大般若経 附 御経箱 |
平成8年3月29日 | 全599巻 | 御経箱六棹(30抽出) 江戸中期・鉄眼禅師開版 白蛇山真光院定胤寺より |
38 | 工芸品 | 亀甲つなぎ散らし双鶴亀鈕鏡 | 昭和58年4月15日 | 1面 | 室町時代作 個人所蔵・古屋城跡出土 |
39 | 工芸品 | 蓬莱山図亀鈕鏡 | 昭和58年4月15日 | 1面 | 安土桃山時代作・個人所蔵 |
40 | 工芸品 | 佐相家和鏡コレクション | 平成8年3月29日 | 袋2点 | 平安後期から江戸時代後期 個人所蔵 |
41 | 歴史資料 | 嘉永二年鹿狩文書 | 昭和58年4月15日 | 地図2点 | 1849年・江戸時代後期 旧名主・個人所蔵 |
42 | 考古資料 | 山梨妙見神社の大甕 | 昭和58年4月15日 | 1個 | 常滑焼・鎌倉後期から室町時代 教育委員会所蔵・展示中 |
43 | 考古資料 | 南波佐間寺屋敷の文明十五年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1483年・戦国時代前期 教育委員会所蔵 |
44 | 考古資料 | 吉岡木出城の正和元年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1312年・鎌倉時代後期 |
45 | 考古資料 | 鹿渡善光寺の嘉元四年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1306年・鎌倉時代後期 |
46 | 考古資料 | 鹿渡善光寺の文明七年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1475年・戦国時代初期 享徳の乱幕府方史料 |
47 | 考古資料 | 物井の正和四年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1315年・鎌倉時代後期 個人所蔵・物井八幡山出土 |
48 | 考古資料 | 物井の享禄元年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1528年・戦国時代中期 |
49 | 考古資料 | 長岡の寛政四年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1792年・江戸時代後期 個人所蔵 |
50 | 考古資料 | 長岡の文明二年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1470年・戦国時代初期 個人所蔵 享徳の乱幕府方史料 |
51 | 考古資料 | 長岡の永正十二年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1515年・戦国時代中期 個人所蔵 |
52 | 考古資料 | 内黒田の文明二年板碑 | 昭和58年4月15日 | 1基 | 1470年・戦国時代初期 個人所蔵・妙見前出土 享徳の乱幕府方史料 |
53 | 考古資料 | 川戸下遺跡出土ガラス小玉鋳型 | 令和6年3月28日 | 1点 |
記念物
番号 | 種類 | 名称 | 指定年月日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 史跡 | 八木原貝塚 | 昭和58年4月15日 | 貝塚を伴う縄文時代後・晩期の集落 | |
2 | 史跡 | 物井古屋城址の白磁の井戸 | 昭和58年4月15日 | 千葉氏・臼井氏一族関連城址 戦国期・千葉氏御一家物井殿居城カ |
|
3 | 史跡 | 物井北ノ作の古屋城跡 | 昭和58年4月15日 | 千葉氏・臼井氏一族関連城址 戦国期・千葉氏御一家物井殿居城カ |
|
4 | 史跡 | 吉岡下タ山の福星寺館跡 | 昭和58年4月15日 | 原氏・臼井氏一族関連館址 | |
5 | 史跡 | 吉岡軽戸の木出城跡 | 昭和58年4月15日 | 原氏・臼井氏一族関連城址 | |
6 | 天然 記念物 |
亀崎熊野神社の境内林 | 平成8年3月29日 | ケンポナシ・モッコク・スギ・イチョウ・ヒノキ・ア ガシ・スダジイ他 |
民俗文化財
番号 | 種類 | 名称 | 指定年月日 | 伝承地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 無形 | 栗山ばやし | 昭和58年4月15日 | 栗山 香取神社 |
例祭・毎年10月中旬 |
2 | 無形 | 亀崎ばやし | 平成15年3月1日 | 亀崎 熊野神社 |
例祭・毎年10月中旬 |
3 | 無形 | 内黒田はだか参り | 平成16年2月2日 | 内黒田 熊野神社 |
例祭・毎年3月15日 |
各指定文化財の詳細は四街道市の文化財9号・四街道市の文化財23号をご覧ください(指定文化財各ページ現在作成中です)。
国登録文化財
有形文化財
番号 | 種類 | 名称 | 国登録年月日 | 員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 建造物 | 木村家住宅 | 平成11年7月8日 | 1棟 | 1906年・明治39年 フランス風建築様式 旧北白川宮邸 |
2 | 建造物 | 近藤家住宅主屋 | 平成16年11月8日 | 1棟 | 1907年・明治40年前後 武蔵近藤家支流 旧犢橋村々長・千代田町長宅 |
3 | 建造物 | 近藤家住宅土蔵 | 平成16年11月8日 | 1棟 | 1907年・明治40年前後 武蔵近藤家支流 旧犢橋村々長・千代田町長宅 |
4 | 建造物 | 近藤家住宅長屋門 | 平成16年11月8日 | 1棟 | 1907年・明治40年前後 武蔵近藤家支流 旧犢橋村々長・千代田町長宅 |
文化財を見学される方へ
マナーを守りましょう
- 出発前に文化財の所在地を確認してから出かけましょう。
- 文化財の中には現在でも信仰の対象になっているものがあります。失礼のないように見学しましょう。
- 私有地や神社などの建物の中に、無断で入ることのないようにしましょう。
- 文化財には非公開のものがありますので、事前によく調べるようにしましょう。
- 個人所有の文化財や、寺社及び仏像などは保管・管理の都合上、見学できないものがあります。
- 文化財を大切にする気持ち同様、動物や植物も傷つけないようにしましょう。
- ゴミは思い出といっしょに、家まで持ち帰りましょう。
お問い合わせ
教育委員会教育部文化・スポーツ課文化振興係
「四街道市内指定文化財」まで
電話:043-424-8934
ファクス:043-424-8923