このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

四街道市食べきり協力店

更新:2023年10月19日

日本での食品ロス(まだ食べられるのに廃棄されている食品)の発生量は、1年間に523万トンです。この量は、世界中で飢えに苦しむ人々に対する食品援助量約440万トンの1.2倍に相当します
市では、食品ロスを減らすための取り組みの一つとして、食べ残しの削減に取り組む飲食店を「四街道市食べきり協力店」として登録しています。
家庭での食品ロスを減らすこととあわせて、外食においても食べ物への「もったいない」という意識をお持ちいただき、市と市民、協力店が一体となって食べきりの推進に取り組めるようご協力をお願いします。
注釈:数値は消費者庁HPに掲載の農林水産省及び環境省「令和3年度推計」より引用

「四街道市食べきり協力店」一覧

取組項目

  1. 小盛りメニュー等の導入(例:ハーフサイズ小盛りなどの設定、ごはんの量の調節
  2. 食べ残しを減らすための呼びかけ
  3. 食べ残しを減らすための特典の付与(例:食べきった場合、クーポンやポイントなどの付与)
  4. 食べ残しを減らすためのポスターの掲示
  5. その他、食べ残しを減らすための工夫

「四街道市食べきり協力店」募集中

市では、「四街道市食べきり協力店」を随時募集しています。
ご登録いただいた店舗には、食品ロス啓発品として、ポスターや三角柱(数に限りがあるため、無くなり次第終了)をお渡しするほか、店舗情報を市ホームページなどで紹介させていただきます。

食品ロスを啓発するポスターです。
食品ロス啓発ポスター

食品ロスを啓発するために机に置いてもらう三角柱です
食品ロス啓発三角柱

対象事業者

市内で営業する飲食店

登録要件

上記「取組項目」を、1つ以上実践していること
また、登録された場合には、以下に掲げる取組を行うこと

  • 取組項目を積極的に実践し、食品ロスの削減に努める
  • 市から交付された啓発品を店舗に配置するなど、この取組について、積極的にPRを行う
  • 市で実施する取組に関する各調査へ協力する

申請書等書類一覧

申請書の提出方法

廃棄物対策課へ郵送、FAX、Eメール又は持参のいずれかの方法でご提出ください。
詳しくは、「四街道市食べきり協力店」応募チラシをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部廃棄物対策課
電話:043-421-6132

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る