このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

申請からサービスの利用の流れ

更新:2018年2月27日

介護保険サービスを利用するためには、まず、市高齢者支援課に「要介護認定」の申請をして「介護や支援が必要な状態である」と認定を受ける必要があります。窓口で申請すると、訪問調査や審査を経て、要介護認定が行われます。

申請

申請は、ご本人のほか家族でもできますが、地域包括支援センターや居宅介護支援事業者などに申請を代行してもらうこともできます。
申請には、介護保険の「被保険者証」が必要です。
申請書に「主治医」(ご本人の今の状況がわかる医師)を記入していただきますので、主治医の先生にも申請する旨をお知らせください。
日頃からご本人の身体の具合を把握している『かかりつけの医師』をもつようにしましょう。

様式のダウンロードはこちらをクリックしてください。

利用できる人は?

65歳以上の人で、介護や支援が必要になった方です。
40歳から64歳の人は、脳血管疾患などの16種類の特定疾病が原因で、日常生活に介護や支援が必要になった方です。

(16種類の特定疾病)
1.末期がん 2.関節リウマチ 3.筋委縮性側索硬化症 4.後縦靭帯骨化症 5.骨折を伴う骨粗しょう症 6.初老期における認知症 7.進行性核上性麻痺、大脳基底核変性症及びパーキンソン病(パーキンソン関連疾患) 8.脊髄小脳変性症 9.脊柱管狭窄症 10.早老症 11.多系統委縮症 12.糖尿病性神経症、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症 13.脳血管疾患 14.閉塞性動脈硬化症 15.慢性閉塞性肺疾患 16.両側の膝関節症又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

訪問調査等

ご本人の心身の状態について、市の調査員が訪問調査(聞き取り調査)を行います。
また、市は、直接、主治医に対して、審査に必要な『主治医意見書』の作成を依頼します。

審査

保健・医療・福祉の専門家による「介護認定審査会」が、調査結果資料と主治医意見書により、介護を必要とする度合い(要介護・要支援状態区分)を審査判定します。

認定

要介護認定の申請をしてから30日ほどで、審査判定の結果が届きます。
介護が必要な度合いに応じて「要介護1~5」「要支援1,2」の7段階に分けられます。

介護度別利用できるサービス
要介護度 利用できるサービス
要介護1 「介護サービス」の居宅サービスまたは施設サービスが利用できます
要介護2 「介護サービス」の居宅サービスまたは施設サービスが利用できます
要介護3 「介護サービス」の居宅サービスまたは施設サービスが利用できます
要介護4 「介護サービス」の居宅サービスまたは施設サービスが利用できます
要介護5 「介護サービス」の居宅サービスまたは施設サービスが利用できます
要支援1 「介護予防サービス」が利用できます
要支援2 「介護予防サービス」が利用できます

非該当
(自立)

介護保険でのサービスは利用できませんが、介護予防事業(地域支援事業)が利用できます(高齢者支援課介護予防グループ、地域包括支援センターに相談してください)

認定の有効期間は、原則、新規と区分変更は6か月、更新の場合は6か月と12か月です。(支援から支援、介護から介護の場合12か月)
また、審査会において、設定可能な認定期間は、3~12か月です。(ただし、更新のうち、前回も介護、今回も介護の場合のみ、24か月まで有効期間を伸ばすことが可能です)

引き続きサービスを利用したい場合は、更新の申請をしてください。有効期間満了の60日前から申請が行えます。(市から通知します。)
介護が必要な程度に変化があった場合は、有効期間に関係なく、認定の変更の申請ができます。

更新の申請書のダウンロードはこちらをクリックしてください。
認定の変更の申請書のダウンロードはこちらをクリックしてください。

介護保険のサービスの利用

要介護1から5

居宅サービスと施設サービスのどちらかを選択し、居宅サービスの場合は、居宅介護支援事業者のケアマネジャーに介護サービス計画(ケアプラン)作成を依頼します。サービス内容が決まったら、サービス事業者と契約します。施設サービスの場合は、直接、施設と施設利用の契約をします。

要支援1,2

地域包括支援センターに相談して、介護予防サービス計画(介護予防プラン)作成を依頼します。サービス内容が決まったら、サービス事業者と契約します。

ケアプランを作成する事業所が決まったら

「居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書」を、市高齢者支援課に提出してください。

様式のダウンロードはこちらをクリックしてください。

事業者情報は

市高齢者支援課や地域包括支援センターにお問い合わせください。
(外部リンク 検索サイト)
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
ちば福祉ナビ(千葉県/千葉県福祉施設等総合情報提供システム)

お問い合わせ

福祉サービス部高齢者支援課
電話:043-420-7522(賦課給付係)/043-421-6127(介護認定係)/043-421-6128(高齢者福祉係・包括ケア係)

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る