まだ間に合います!公費によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」は 2025年3月まで
更新:2024年10月1日
平成9年度生まれから平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日から2008年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供しています。
接種の対象となる方
- 平成9年度生まれから平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日から2008年4月1日)の女性
- 過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
(注釈)過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
接種が受けられる時期
接種の対象に該当する方は、令和4(2022)年4月から令和7(2025)年3月の3年間、HPVワクチンを公費で接種できます。
接種は合計3回です。接種の方法は以下のとおりです。
標準的な接種方法 | 左記の方法をとることができない場合の接種方法 | |
---|---|---|
2価 | 1月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 | 1月以上の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から5月以上、かつ2回目の注射から2月半以上の間隔をおいて1回行う。 |
4価 | 2月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 | 1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の注射から3月以上の間隔をおいて1回行う。 |
9価 | 2月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 | 1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の注射から3月以上の間隔をおいて1回行う。 |
(注釈)標準的な接種方法をとることができない場合の接種方法は、本人が希望し、接種する医師が当該スケジュールで健康上問題がないと判断した場合に限ります。
(注釈)キャッチアップの期間である令和7年3月31日までの間であれば、3回目までの接種を完了できるかどうかにかかわらず、対象者に行った接種分については公費接種になります。
予診票について
対象の方には予診票を送付してあります。お手元にある予診票と母子健康手帳を持って契約医療機関で接種してください。
契約医療機関はヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防)感染症予防接種のページでご確認いただけます。
予診票がない場合は、下記お問い合わせ先にご連絡いただくか、母子健康手帳を持って四街道市保健センター窓口まで直接お越しください。
予診票の再発行を郵送でご希望の方は、こちらのリンク【四街道市】HPVワクチン接種歴届出および予診票発行申請からお手続きしていただけます。
(注釈)郵送で再発行する場合、お手元に予診票が届くまでに一週間程度お時間がかかります。接種日に間に合うよう余裕を持ってお手続きをお願いします。