このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

市史研究誌「四街道の歴史」 第9号

更新:2018年7月17日

市史研究誌「四街道の歴史」 9号の写真
市史研究誌「四街道の歴史」 9号 表紙

目次

口絵

物井円福寺所蔵金銅製出羽三山宮棟札”物部村”の写真
物井円福寺所蔵金銅製出羽三山宮棟札”物部村”

  • 物井地区稲荷塚遺跡出土墨書土器「物川」
  • 物井地区小屋ノ内遺跡出土墨書土器「津道」
  • 成山地区南作遺跡出土墨書土器「山梨郷長 坏 大生部直岡(麻)」
  • 寛永十七年(1640)菩提山金剛寺 金銅製出羽三山宮棟札「臼井庄内物部村」
  • 伝 千葉勝胤肖像画原本(勝胤寺蔵・非公開・カラー公開)
  • 勝胤寺本堂(酒々井町)
  • 千葉石(勝胤寺蔵・非公開・カラー公開)
  • 千葉家供養塔(勝胤寺境内)
  • 長勝寺本堂(足立区)
  • 千葉次郎勝胤の墓(長勝寺境内)

四街道市の古代編(1)

古代豪族物部氏をめぐる四街道と匝瑳(西山 太郎)

稲荷塚遺跡出土 墨書土器物川(千葉県教育振興財団所蔵)の写真
稲荷塚遺跡出土 墨書土器物川(千葉県教育振興財団所蔵)

大和王権において軍事部門を司り、強大な勢力を誇ったともいわれる古代豪族「物部氏」をキーワードとして、現在の四街道市域に比定されている下総国千葉郡物部郷・山梨郷と、坂東を征服し下総国匝瑳郡を中心にその勢力を誇った「物部匝瑳氏」を、「先代旧事本紀・続日本書紀」などの文献、また考古学的知見から論考します。

  • 目次
  1. はじめに
  2. 物部郷・匝瑳郡と物部氏
  3. 考古学的知見より
  4. まとめ
  • 参考:下総国(千葉県北部)との関係が考えられる物部氏
  1. 物部印葉連公
  2. 物部山無媛連公
  3. 物部小事大連
  4. 物部匝瑳連足継
  5. 物部匝瑳連熊猪
  6. 物部匝瑳宿禰末守

四街道市の中世編(1)

平家物語異本「源平闘諍録」と四街道

山梨字殿台「山梨城」の写真
山梨氏が居城したと考えられる山梨城跡(妙見神社)

平家物語異本「源平闘諍録」を中心に、長い歴史の中に埋もれた四街道市域出身の鎌倉武士たちと源平合戦における活躍を、約八百年の時を超えて皆さまにご紹介いたします。

  • 目次
  1. 武士と桓武平氏「臼井氏」について
  2. 治承・寿永の乱(源平合戦)と四街道
  • 参考:四街道市域の鎌倉武士
  1. 臼井氏
  2. 山梨氏
  3. 鹿渡氏
  4. 志津氏
  5. 栗田氏
  6. 小名氏
  • 写真:権利者の許可なく転載することは法律により禁じられています

四街道市の中世編(2)

二人の千葉勝胤について(樋口 誠太郎・事務局)

千葉介勝胤と四街道を繋ぐ山梨大隆寺
千葉介勝胤と四街道を繋ぐ山梨大隆寺(明治6年)

関東戦国時代において関八州にその名を馳せた千葉介勝胤は、私たち下総国の戦国大名として知られる歴史上の人物です。

その勝胤の墓が曹洞宗「勝胤寺(佐倉市)」と日蓮宗「長勝寺(足立区伊興)」に二つ伝わっています。本稿ではその時代における二人の千葉勝胤を調査・分析しました。

また関東戦国時代における関東足利氏を始めとする諸勢力の動向と四街道(物井城・和良比堀込城など)との関係をご紹介します。

  • 目次
  1. 千葉介勝胤の時代と四街道
  2. 作倉勝胤寺と山梨大隆寺
  3. 勝胤公墓がある足立区伊興
  • 写真:権利者の許可なく転載することは法律により禁じられています

四街道市の中世編(3)

原氏 私稿「千葉宗家宿老原氏の歴史を辿る」(柴田 聡司)

臼井城主原胤貞が撃退した上杉謙信臼井城攻めの写真
臼井城主原胤貞が撃退した上杉謙信臼井城攻め

上総氏一族の原氏は、源頼朝・千葉氏に対して平家方の武士として治承・寿永の乱(源平合戦)に挑みました。その後、千葉宗家被官、筆頭として下総国内に勢力を拡大。戦国時代には四街道市域を含むこの臼井庄と千葉庄を中心に下総国・上総国に権勢を振いました。

その原氏の発祥から滅亡、歴代と一族末裔、また原氏と関係の深い古河公方・小弓公方・関東管領・上総国府木内氏・臼井氏、謙信臼井城攻めなどの検証をします。

  • 目次
  1. 原氏の発祥と鴨根常房
  2. 原一族の叙位任官
  3. 千葉宗家被官へ
  4. 宗家被官の筆頭に
  5. 後期原氏の成立
  6. 原・粟飯原氏への宗家子弟入嗣と妙見神
  7. 後期原氏の歴代
  8. 近世の原氏
  • 写真:権利者の許可なく転載することは法律により禁じられています

四街道市の近代編(1)

関東大震災と四街道(林 良紀)

四街道駅南方上空より(大正年間)の写真
四街道駅南方上空より(大正年間)

先年の東日本大震災では、千葉県内でも大きな被害を受けており、住民の関心はいやがおうでも高まらざるを得ません。

今回は、大正時代の関東大震災発生時、合併前の旧千代田村(四街道市北部)と旧旭村(四街道市南部)がどう対応したか、資料をもとに記します。

また避難の際、係りの深かった四街道停車場(後の四街道駅)について久邇宮殿下御成・裕仁親王殿下行啓・佐倉停車場などの写真資料をもとに検証します。

  • 目次
  1. はじめに
  2. 千代田村・旭村の救護活動
  3. 大震災と千代田村・旭村住民
  4. 大地震と学校の活動
  5. 大震災と文豪「幸田露伴」親子
  6. 四街道停車場について
  7. 資料
  • 写真:権利者の許可なく転載することは法律により禁じられています

故日色義忠氏を想う

日色氏を中心に物井地区の方々の写真
日色氏を中心に物井地区の方々(物井不動堂説明会)

故 日色義忠文化財審議委員の経歴・調査歴・著作などを追悼の意を表してご紹介いたします。

四街道の歴史第9号の刊行にあたって

市史編さん主任 樋口 誠太郎

前四街道市史編さん主任 樋口 誠太郎の写真
前市史編さん主任 樋口 誠太郎

今回は、市制施行三十周年記念誌「四街道の歴史」における各時代の概要をもとに、最近の研究成果をまとめ、掲載させていただきました。

最初に、古くからその関係が考えられてきた四街道市物井地区と古代律令制下の「物部郷」、その地名由来と古代豪族「物部氏」について西山太郎氏に御寄稿いただきました。

中盤には、四街道市の中世期について三編掲載。一つは源平合戦と四街道市の意外な関係、一つは戦国時代において当市周辺域を治めた臼井氏と千葉氏について、事務局よりわかり易く入門的に書かせていただきました。

三編目の柴田聡司氏の論考は、戦国時代後期に千葉氏執権職として千葉・臼井地域を中心に当市周辺域をも治め、小田原北条氏の他国衆としてその権勢を下総国内に奮った「原氏一族」の興亡について新たな研究・論説を御寄稿いただきました。柴田氏は約十八年に亘り東国中世史を独自に研究されており、今後の活躍が期待される若手研究家の一人です。

そして林良紀氏には、東日本大震災を契機に各地で過去の教訓が見直されている中、大正十二年(1923)関東大震災時の当市域における状況について調査・分析していただきました。

最後に、長い間、文化財審議会委員など当市においてご尽力くださった故・日色義忠氏のご功績を紹介し、併せて感謝の意を表する一文を掲載させていただきました。

また、今号より時代別に分け掲載、より読者の皆さまに活用していただけるよう努めてまいります。今後の市史研究誌「四街道の歴史」にご期待ください。

販売価格

500円(税込)

  • 社会教育課(第二庁舎1階市民ギャラリー隣)のみ販売しています。
  • 土曜・日曜日、祝日は販売していません。
  • 社会教育課、または市立図書館・公民館・県立図書館等にて閲覧可能です。
  • 通信販売可能です。詳細はお問い合わせください。

販売所在地

  • 〒284-0003 四街道市鹿渡2001番地10
  • 四街道市役所第二庁舎1階
  • 四街道市教育委員会教育部社会教育課
  • 四街道駅より徒歩5分

お問い合わせ

教育委員会教育部 社会教育課
市史研究誌「四街道の歴史」第9号まで
電話:043-424-8934
FAX:043-424-8935

お問い合わせ

教育委員会 教育部社会教育課
電話:043-424-8927

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る