このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

眠れていますか~こころの健康と睡眠~

更新:2024年8月6日

寝つきが悪かったり、夜中に目が覚めたりすることはありませんか?
睡眠は疲労の回復、免疫力の向上など心身の健康にとって欠かせない大切なものです。
睡眠不足や不眠は不安やうつなどを招き、ストレス耐性を低下させてメンタルヘルス不調につながります。
このように、心身を休めることや睡眠は、心と体の健康に密接に関係しています。
睡眠の質を高めて、心も体も元気に過ごしましょう。

年代別 快適睡眠のポイント

こども


 

  • 小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間を参考に睡眠時間を確保する
  • 朝は太陽の光を浴びて、朝食をしっかり摂り、日中は運動をして、夜ふかしの習慣化を避ける

成人

  • 適正な睡眠時間には個人差があるが、6時間以上を目安として必要な睡眠時間を確保する
  • 食生活や運動等の生活習慣、寝室の睡眠環境等を見直して、睡眠休養感を高める
  • 睡眠の不調・睡眠休養感の低下がある場合は、生活習慣等の改善を図ることが重要であるが、病気が潜んでいる可能性にも注意する

熟年世代


 

  • 長い床上時間が健康リスクとなるため、床上時間が8時間以上にならないことを目安に、必要な睡眠時間を確保する
  • 食生活や運動習慣等の生活習慣や寝室の睡眠環境等を見直して、睡眠休養感を高める
  • 長い昼寝は夜間の良眠を妨げるため、日中は長時間の昼寝は避け、活動的に過ごす

睡眠障害について

不眠、睡眠休養感の低下、日中の眠気・居眠りなどの睡眠に関連する症状は、「睡眠環境、生活習慣、嗜好品」によって生じる場合と「睡眠障害」によって生じる場合があります。

睡眠環境、生活習慣、嗜好品によって生じる場合は、不適切な睡眠環境、生活習慣、嗜好品のとり方を見直すことにより、睡眠に関連する症状を改善させることができます。

睡眠障害が原因の場合はこれらの見直しだけでは睡眠に関連する症状が改善しない場合があります。十分な時間眠れない、睡眠で休養感が得られない、日中の眠気が強いなどの症状が継続し、それらの症状が日中の生活に影響を及ぼしている場合は、速やかに専門機関に相談しましょう。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県ホームぺージ「こころの健康、悩みなどの相談窓口」

お問い合わせ

健康こども部健康増進課
電話:043-421-6100 ファクス:043-421-2125

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る